相続税 | 福岡の税理士 | キークレア税理士法人 | 福岡・東京を拠点とした7社によるキークレアグループ

各種お問い合わせ

受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

092-406-6736 メールでのお問い合わせ
キークレア税理士法人

相続税

専門家である私たちに
全てお任せください

相続税でお困りの方は
キークレアにお任せください

キークレアは、グループ一丸となったワンストップでのトータルサポートが可能です。
相続税がかかるかわからない、そもそも相続について何をしたらいいのかわからない、
生前対策は何をしたらいいかわからない、など相続に関することでお困りの方は是非キークレアにお任せください。

このような方に選ばれています

  • 初老の男性のアイコン

    相続で揉めたくない

  • お金のアイコン

    遺産分割案検討しているが、
    リスクがないか気になる

  • 書類のアイコン

    相続税がどのくらいかかるのかわからない、損をしたくない、節税したい

  • 会社のアイコン

    税務調査のリスク少ない申告をしたい

  • 女性のアイコン

    税金申告以外の手続きについて相談したい

医療経営士在籍
開業医の相続税対策

税理士法人代表の三嶋は、前職で医療部門の責任者をしていたことに加え、
医療経営士の資格を有しております。
そのため、開業医からの相続税対策のご相談も多く頂いております。

  • 01

    親族がクリニックを継承する場合
    (個人版事業継承税制の活用)

    個人版事業承継税制とは、要件を満たして認定を受けると、一定の事業用資産を承継する際の相続税・贈与税の納税が「猶予」される制度です。
    この制度は平成31年度税制改正で創設された制度であり、2028年(令和10年)までの期間限定の特例です。
    過去に相続対策をされた方についても、再度検討する価値があります。

  • 02

    親族がクリニックの事業継承をしない場合(M&Aの活用)

    親族が事業を承継しない場合は、M&A(いわゆる買収)を検討することもあります。
    多くの患者さんを抱えているクリニックや優秀な医師や看護師が勤務しているクリニックであれば、M&Aで高額の譲渡収入が得られることもあります。
    新規開業するよりも事業承継による開業の方がメリットがあるとして、買手需要も高まっています。

  • 03

    親族が医療法人を承継する場合
    (出資持分なし移行の活用)

    設立から長い年月が経っている医療法人は、理事長の持分が高額になっていることがあり、相続税が高額になってしまう可能性があります。
    出資持分がない医療法人に移行することで、その問題を回避することが可能です。
    原則としては贈与税がかかりますが、令和8年12月31日までの間で、要件を満たせば、非課税で移行することができます(認定医療法人制度)。

書類のアイコン

生前の相続対策

生前の相続対策は、相続税を安くするためだけではなく、相続に関するあらゆるトラブルを回避するためにしておくべきです。
認知症になってしまうと、意思能力を有さないと判断されてしまいます。
対策をしようにも財産を動かすことができなくなってしまいますので、早めの対策が必要です。

金融機関のアイコン

分割対策のご提案

納税額を少なくできても、家族が揉めてしまっては意味がありません。
キークレアでは、グループ各社の専門家の専門知識を集結し、税金以外の視点も踏まえた「揉めない」分割対策のご提案が可能です。

お金のアイコン

納税資金の確保

揉めない遺産分割を検討したうえで、各相続人が納税できる資金を確保する必要があります。
まずは、納税資金が不足している方とその不足額を確認し、グループ一丸となって対策を検討し、納税資金確保のサポートを致します。

おばあちゃんのアイコン

節税対策

相続財産の分割方針を決め、納税資金を確保したうえで、節税対策を検討します。
先祖や被相続人が築いてきた財産を可能な限り次の世代に遺すため、キークレアグループの各専門家が連携し専門知識を駆使した節税対策をご提案します。

相談のアイコン

事業継承対策

事業を営んでいる方は相続対策と同時に事業承継対策を行う必要があります。
キークレアでは「財務」、「自社株式」、「後継者」、「相続」の4本の柱を意識した事業承継対策を検討し、いつ、どのような対策をとるのか、ロードマップを作成します。

不動産のアイコン

相続税申告書の作成・提出

相続税の申告は、すべての相続財産を確認し、財産評価をして納税額を算出します。
法人税の申告書などと違って不慣れな税理士もいるため、作成する税理士によって納税額が変わることがあります。
キークレアは控除制度や評価額を引き下げる特例制度を検討するだけでなく、税務調査対策や二次相続の相続税シミュレーションまで踏まえた、最適な相続税申告書を作成・提出致します。

握手する人のアイコン

行政・金融機関への手続き

相続は、税金の申告だけでなく、市町村役場や年金事務所、金融機関に行き、名義変更などの手続きをする必要があります。
税理士法人が代行できない(相続人しかできない)手続き等も多くありますが、一般的な手続きの流れをアドバイスさせて頂くなど、最大限サポートさせて頂きます。

札束のアイコン

不動産の評価

キークレア不動産と連携することにより、相続税の申告の際の相続税評価だけでなく売買時の評価額算定もご対応可能です。
先代から相続して扱いに困っている不動産の売却や相続した現金での物件購入のご相談なども可能です。

相続税対策
キークレアが選ばれる理由

  • 相談する弁護士のイメージ

    課題・リスク明確化

    相続税対策は、まず現状を把握することが重要です。
    現在の状況が分からないと、何をどう対策したら良いのか分かりませんし、現状把握ができていない(もしくは不十分である)と、対策が意味を為さなくなってしまうこともあります。
    キークレアでは、初回のご面談でしっかりと財産内容や相続に関するご希望をヒアリングさせて頂き、財産の現状把握と専門家の目から見た課題やリスクを明確にすることを重視しています。

  • 話し合う弁護士のイメージ

    各専門家によるワンストップサービス

    キークレアではグループ7社の専門知識によるワンストップサービスのご提供が可能です。
    グループ会社が連携することで、税務を中心とした、財務・金融・法務等の視点を踏まえた対策のご提案が可能となります。

    相続税対策だから節税対策だけすれば完了、というわけではありません。相続税を減らせたとしても、相続によって親族間の仲が悪くなってしまうなど、想定されるリスクを廃除するため、様々な視点からの対策を検討致します。

    キークレア専門分野のイメージ
    税理士 相続税の申告・還付・対策
    司法書士 不動産の名義変更
    行政書士 遺産分割協議書・遺言書・家族信託契約書
    不動産 不動産・土地の鑑定評価
    財務コンサルティング 事業継承対策
  • 説明する弁護士のイメージ

    最適分割対策

    まずは、だれに、どのように財産を遺したいか、遺産分割のご希望をヒアリングさせて頂きます。
    明確なご希望がない場合でも、しっかりとお話を聞くことで、お困りごとや解決したいことを具体化します。
    ヒアリングさせて頂いた内容について、専門家としての視点から想定されるリスクを検証し、法律で規定されている遺留分や特別受益なども考慮した最適な分割対策をご提案致します。

  • 説明する弁護士のイメージ

    分割案を踏まえた納税資金対策

    分割案を最適化したうえで、納税資金対策をご提案します。分割方法に関してのリスク・不安は解消しているので、納税資金対策に集中できます。
    まずは納税資金が足りているのか足りていないのかを確認します。足りない場合は、処分に困っている不動産の売却、生命保険の活用、生前贈与、投資商品の活用など、グループ7社の専門知識を駆使して、納税資金対策を検討致します。

  • 会議中の弁護士のイメージ

    医療経営士が在籍。
    数多くの病院経営に携わってきた経験でスムーズな開業医の事業継承と節税を実現

    開業医の相続対策は、相続税対策と事業承継対策の2つが必要です。
    特に出資持分あり医療法人(平成19年3月31以前に設立した医療法人)は、相続税が高額になる可能性がありますので、早期の対策が必要です。
    キークレアには、医療経営士が在籍しており、数多くの病院経営に携わってきた経験から、病院やクリニックの開業医に関する事業承継対策や相続税対策について、多くの実績があります。

提案事例

キークレアにご依頼いただき、
手放したくなかった不動産を売却せずに
相続税資金を確保することができました。

  1. 先祖代々の不動産であるため、売却はしたくないとのご希望を実現。
  2. 遺留分の対策資金も確保
  3. グループ内の財務コンサルティング法人と連携して対策を検討。
  4. 税金面だけでなく、財務面も含めた対策を検討します。
事例を詳しく見る

キークレア税理士法人
相続税申告のご依頼の流れ

相続が発生すると各期限までに行う手続きが多数発生します。

  1. 初回無料相談
  2. お見積り
  3. ご契約
  4. 資料収集のお願い
  5. 相続税試算のご報告
    及び分割協議
  6. 相続税申告書の作成
  7. 相続税の申告及び納税
  8. 二次相続に対するご提案
  9. 各提携先のご紹介

どの税理士に依頼すればいいかわからない方や、
相見積の段階でもお気軽にご相談下さい