法人の決算は自分でできる?税理士に依頼する重要性とは | 福岡の税理士 | キークレア税理士法人 | 福岡・東京を拠点とした7社によるキークレアグループ

各種お問い合わせ

受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

092-406-6736 メールでのお問い合わせ
キークレア税理士法人

法人の決算は自分でできる?税理士に依頼する重要性とは

代表税理士 三嶋 泰代
監修代表税理士三嶋 泰代

法人の決算業務は、作成する書類が多く内容も複雑なため、専門知識が求められます
こうした業務をすべて自社で対応することも不可能ではありませんが、誤りや漏れが生じれば、税務調査や追徴課税などのリスクが高まります。そこで安心なのが、税理士への依頼です

本記事では、法人の決算業務を税理士に依頼するメリットや、顧問契約を結ぶことで得られるサポート内容について詳しく解説していきます。

法人決算を税理士に依頼する重要性

法人の決算業務は、税務・会計の専門知識が求められるだけでなく、正確性と期限遵守が強く求められる重要な業務です。これを税理士に依頼することで、ミスや漏れを防ぎ、法令に則った適正な申告が可能となります。
ここからは、具体的に税理士へ依頼することで得られる主なメリットについて解説していきます。

法人の決算とは

法人の決算とは、一定期間(通常は1年間)の会社の経営成績や財政状態をまとめたもので、決算書類の作成と税金の申告を行う重要な手続きです。法人には、法人税や消費税などの申告義務があり、事業年度終了後2か月以内に申告・納付を行う必要があります

個人事業主の確定申告と比べ、法人の決算は提出書類が多く、決算書の正確性や形式も厳しく求められます。また、法人決算は自社の経営状況を把握するだけでなく、株主・投資家・金融機関など外部の利害関係者に対して財務状況を報告する役割も担っています

そのため、専門知識が必要な法人決算は、税理士に依頼することでミスを防ぎ、適正な申告と経営判断に役立つ正確な資料を整えることが可能になります。

法人の決算は税理士なしでもできる?

法人の決算は、法律上、税理士に依頼しなくても自社で行うことが可能です。税理士に支払う顧問料や決算料・申告料が不要になる点は、確かに一つのメリットです。
しかし、実際のところ法人の決算業務は非常に複雑であり、税務知識や会計処理に不慣れな経営者や担当者が対応するには大きな負担となります。

誤った申告をしてしまうと、追徴課税などのリスクも伴います。また、資料の収集や決算書類の作成にかかる時間や労力が増え、本業に集中できなくなることも少なくありません。
そのため、費用面だけで判断するのではなく、労務コストやリスクとのバランスを踏まえて、税理士への依頼を検討することが重要です

次では、法人が税理士に決算を依頼する具体的なメリットについて解説します。

法人の決算を税理士へ依頼すべき理由

法人の決算業務は、数多くの書類作成や専門的な会計・税務処理が求められるため、非常に煩雑で時間がかかります。これらの業務を経営者や担当者が自ら行う場合、手続きに不慣れであることからミスが生じやすく、結果として税務調査の対象となるリスクも高まります。

また、決算書や申告内容は自由に作成できるものではなく、税法に基づいた正確な処理が求められます。意図せずに虚偽や重大な過誤が生じれば、最悪の場合は脱税と見なされ、罰則や企業の信用失墜にもつながりかねません。

さらに、自社作成の決算書は税理士が作成したものと比べて第三者からの信頼性が劣る傾向にあります。金融機関や取引先に対しても不利になる可能性があるため、リスク回避の観点からも税理士に依頼することが望ましいと言えるでしょう。

法人の決算業務を税理士に依頼するメリット

法人の決算業務は専門性が高く、正確性と信頼性が求められるため、税理士に依頼するのが安心です。ここからは、税理士に依頼することで得られる具体的なメリットをご紹介します。

決算申告の手間を減らすことができる

法人の決算業務は、帳簿の整理、試算表の作成、決算書・申告書の作成など、やることが非常に多く煩雑です。また、税務署や都道府県・市町村への提出書類も多く、期限も厳格に決まっています。これらの手続きをすべて自社で対応するのは大きな負担ですが、税理士に依頼すれば多くの業務を任せることができ、本業に専念する時間を確保できます
時間と労力の両面で、大きなメリットが得られます。

正確かつスピーディーに決算申告を行える

法人の決算申告は、会計処理や税務の専門知識を必要とする複雑な業務です。
もし誤った申告をしてしまうと、加算税や延滞税が課されるおそれがあり、企業にとって大きなリスクとなります。

また、法人税の申告には期限があり、その期間内に帳簿のチェックから申告書類の作成までを完了させなければなりません。
税理士に依頼すれば、これらの業務を正確かつスピーディーに進めることができ、リスクの回避と業務の効率化が同時に図れます。

税理士の署名により信頼度が増す

税理士に決算申告を依頼すると、申告書類に税理士の署名・押印がされます。これは、その内容が専門家によって確認・作成されたことを示すものであり、金融機関などの第三者からの信頼性が大きく高まります。
特に融資審査においては、税理士が関与した決算書が重視される傾向にあるため、資金調達の面でも有利に働くことがあります。

税理士・司法書士・社労士・財務会計・会計・不動産・カンボジア

キークレアグループ一丸となって支援いたします!

092-406-6736092-406-6736

受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

法人の決算に強い税理士の選び方

法人の決算を依頼する際は、法人税務に強く、実績や経験が豊富な税理士を選ぶことが重要です。
例えば、以下のようなポイントが選定の目安となります。

  • 決算業務の実績が豊富か
  • 業種に関する理解があるか
  • スピーディーな対応が可能か
  • 節税や財務面での提案力があるか

キークレア税理士法人では、法人決算に強い専門チームが対応し、的確なアドバイスとサポートを提供します。

税理士へは決算のみでなく顧問契約がおすすめ!

税理士には決算のみをスポットで依頼することも可能ですが、継続的な顧問契約を結ぶことで、より幅広く充実したサポートを受けることができます。
顧問契約による主なメリットは以下の通りです。

  • 効果的な節税対策が行える
  • 税務調査の際の対応を任せられる
  • 融資や会社経営に関する相談ができる
  • 税制改正にも柔軟に対応できる

中長期的な経営を見据えるなら、顧問契約によるサポート体制の充実は大きな安心につながります。

税理士と顧問契約するメリットは?依頼できる業務などを解説

法人の決算申告はキークレア税理士法人にお任せください。

法人の決算申告は、ぜひキークレア税理士法人にお任せください。
キークレアは、税務申告や決算書の作成はもちろん、節税対策・税務調査対応・融資相談までワンストップでサポートいたします。クラウド会計の導入支援も行っており、経理の効率化や決算早期化にも貢献します。

さらに、キークレアは中小企業庁が認める「認定経営革新等支援機関」として、資金調達や経営改善の分野にも強みを持っています。
法人決算における確実な対応と、経営に寄り添うサポート体制をお求めなら、実績豊富なキークレア税理士法人にぜひご相談ください。

お客様のビジョン達成のために、グループ一丸となり全力で支援してまいります。 お客様のビジョン達成のために、グループ一丸となり全力で支援してまいります。

お客様のビジョン達成のために、グループ一丸となり全力で支援してまいります。

受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

092-406-6736
メールでのお問い合わせ