「財務キャッシュフロー」とは?内訳や見方のポイントを解説
目次
キャッシュフローとは企業の資金の流れのことを言います。
キャッシュフロー計算書は「営業活動」「投資活動」「財務活動」の3つに区分され、中でも「財務活動によるキャッシュフロー」からは「企業の資金をどのように調達しているのか、どう返済しているのか」等を確認することができます。
こちらの記事では、「財務活動によるキャッシュフロー」の概要や見方のポイントなどを詳しく解説していきます。
財務キャッシュフローとは
まずはキャッシュフロー計算書の3つの区分について説明します。
キャッシュフロー計算書には先程述べた通り、「営業活動」「投資活動」「財務活動」の3つの区分があり、内容に合わせて分類される構造になっています。
なかでも、「財務活動によるキャッシュフロー」とは、企業が営業活動や投資活動を維持するために、不足した資金をどのように調達し、返済したのかといったキャッシュの動きを示しています。
財務CFがプラスの場合は、返済より調達が多いという状況であり、財務CFがマイナスの場合は、調達より返済が多いという状況であるといえます。(詳細は「3財務キャッシュフローの見方と分析のポイント」にてご説明します。)
営業活動によるキャッシュフロー | 本業によるお金の増減 |
---|---|
投資活動によるキャッシュフロー | 資産の取得・売却によるお金の増減 |
財務活動によるキャッシュフロー | 借入金の増加や借入元本の返済によるお金の増減 |
財務活動によるキャッシュフローの内訳
財務キャッシュフローには以下のような項目が含まれます。
- 借入金(短期・長期)の借入による収入
- 借入金(短期・長期)の返済による支出
- 社債の発行による収入
- 社債の償還による支出
- 自己株式の売却による収入
- 自己株式の取得による支出
- 株式の発行による収入
- 配当金の支払による支出
各項目の詳細は以下にご説明します。
借入金の借入・返済
短期もしくは長期の借入をして得た資金を「収入」とし、借入金を返済したときは「支出」として、キャッシュの増減を見ることが出来ます。
借入を実行した場合はプラス、借入金を返済した場合はマイナスとなります。
そもそも借入は、新規事業の立ち上げや設備投資などの資金調達として行われることが多く、借入による収入と支出を比べることで、借入金が増加傾向なのか返済期に入っているか判断することができます。
社債の発行・償還
社債を発行して得た資金を「収入」とし、償還したときは「支出」として、キャッシュの増減を見ることができます。
キャッシュフロー計算書上では、社債を発行した場合はプラス、社債を償還した場合はマイナスと表示されます。
自己株式の売却・取得
自己株式を売却して得た資金を「収入」とし、取得したときは「支出」として、キャッシュの増減を見ることができます。
キャッシュフロー計算書上では、自己株式を売却した場合はプラス、自己株式を取得した場合はマイナスと表示されます。
また、合わせて、自己株式を取得すると対価として現金が出ていくため、自己資本が減少することになります。
株式の発行・配当金の支払い
株式発行により得た資金は「収入」となり、増資をして払い込みがあったときのキャッシュの増加を表します。
逆に、配当金支払は「支出」となり、自社の株主に対して配当金を支払ったことによるキャッシュの減少を表します。
キャッシュフロー計算書上では、株式を発行した場合はプラス、配当金を支払った場合はマイナスと表示されます。
なお、増資した資金は借入金のように返済する必要はなく、投資活動に充てることが可能です。
税理士・司法書士・社労士・財務会計・会計・不動産・カンボジア
キークレアグループ一丸となって支援いたします!
受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日
財務キャッシュフローの見方と分析のポイント
これらを踏まえ、財務キャッシュフローはどのように分析できるのか解説していきます。
「プラスの方が好ましい」「マイナスの方が好ましい」と一概に言うことはできないため、財務活動によるキャッシュフローだけを見て、経営状況を判断することは不可能です。
つまり、営業キャッシュフローや投資キャッシュフローとのバランスなどをふまえて総合的に判断する必要があります。
なお、キャッシュフロー計算書(全体)の見方の詳細は、リンク先を参考にされてください。
キャッシュフロー計算書の見方・読み方と経営分析のポイント財務キャッシュフローがプラスの場合
資金調達が積極的に行われていることを示します。
その上で、経営状況が良いといえるかどうかは、それぞれの会社の状況によって異なります。
ポジティブ要因
財務キャッシュフローと営業キャッシュフローがプラス、投資キャッシュフローがマイナスの場合です。
成長過程にあり、設備投資のための資金調達を積極的に行っていると判断できます。
財務キャッシュフローがプラスで、かつ借入金が多い場合でも、「新規借入ができる状況=銀行や投資家からの一定の評価をもらえている」と判断できる場合は、経営状況をあまり心配する必要はありません。
成長段階にある企業 | |
---|---|
営業キャッシュフロー | + |
投資キャッシュフロー | – |
財務キャッシュフロー | + |
ネガティブ要因
財務キャッシュフローと投資キャッシュフローがプラス、営業キャッシュフローがマイナスの場合です。
本業で利益が出ておらず、赤字を埋めるために資金調達を行っている状態と判断されるため、早急に経営改善が必要と想定されます。
毎年プラスが続いている場合には、営業キャッシュフローもプラスでない限り注意が必要です。
危険性が高い企業 | |
---|---|
営業キャッシュフロー | – |
投資キャッシュフロー | + |
財務キャッシュフロー | + |
財務キャッシュフローがマイナスの場合
資金調達よりも返済や配当金の支払いを多く行っていることを示します。
マイナスだからといって単純に経営状況が悪いとは判断できません。
なお、キャッシュフローが「マイナス」の詳細はリンク先へを参考にされてください。
キャッシュフローがマイナスとはどんな状態?マイナスになる理由とはポジティブ要因
財務キャッシュフローがマイナス、営業キャッシュフローがプラスの場合です。
業績が良くキャッシュが潤沢にあり、新たな借入れを行う必要がなく、着々と返済を進めている状態と想定されます。
その場合は、経営状況には何の問題もないと判断できます。
優良企業 | |
---|---|
営業キャッシュフロー | – |
財務キャッシュフロー | + |
ネガティブ要因
財務キャッシュフローと営業キャッシュフローがともにマイナスの場合です。
資金調達をしたいものの、希望通りの融資が受けられていない可能性があります。
業績が悪化しているにも関わらず、金融機関からの融資を断られているような状態だと、やがて手元資金が不足し、倒産の危険性が生じていきます。
この場合は、早めに資金調達の方法を考えるなどの対処をしなければなりません。
特に、マイナスの金額が大きい、長期間マイナスとなっている場合は注意が必要です。
危険性が高い企業 | |
---|---|
営業キャッシュフロー | – |
財務キャッシュフロー | – |
なお、キャッシュフローの改善や黒字倒産の詳細は、リンク先を参考にされてください。
キャッシュフローを改善する10の方法|経営改善のポイントをご紹介 黒字倒産とは?キャッシュフローを理解して黒字倒産リスクを回避!専門家によるサポートの必要性
財務キャッシュフローを分析・改善するなら、専門家のサポートを受けることをおすすめします。
キークレアグループには財務コンサルティング法人があり、税理士法人と連携しながら、正確な分析、問題点をいち早く発見した上で、適切な改善策をアドバイスすることができます。
また、認定経営革新等支援機関として融資、資金繰り対策についてもサポートが可能です。
キャッシュフロー計算書の作成を効率化するクラウド会計導入支援も行なっており、早期に経営判断する体制を整えることができます。
財務キャッシュフローは過去と比較することも重要
財務キャッシュフローは対象会計期間(通常は1年)の資金調達、および返済の状況を表します。
1会計期間だけで企業の健全性を判断することは難しいため、過去の財務キャッシュフローと比較し、長期的なお金の流れをチェックすることが重要です。
キャッシュフロー計算書の作り方
キャッシュフロー計算書の作成義務があるのは上場企業のみですが、経営判断材料のひとつとして、中小企業や個人事業主にも作成する意義があります。
作成する際には、直接法と間接法の2つの作成方法がありますが、詳細はリンク先を参照にされてください。
直接法によるキャッシュフロー計算書の作り方
間接法との違いも解説 キャッシュフロー計算書の「間接法」とは?作り方や直接法との違い
財務分析や資金繰りに関するお悩みは、財務コンサルティングを得意とするキークレアにご相談下さい。
以上のように、財務キャッシュフローからは主に資金調達環境の状況を知ることができ、財務キャッシュフローの分析により、経営状況や資金繰りに問題があれば早急な対処を取っていくことができるようになります。
キークレアグループでは、税理士法人、財務コンサルティング法人、クラウド会計等の連携が可能なため、キャッシュフロー計算書だけでなく、様々な経営分析・財務分析結果から、課題解決のサポートをすることができます。
お困り事がありましたら、ぜひお問い合わせください。