キャッシュフロー計算書と損益計算書の違いとは?見方のポイントも解説

代表税理士 三嶋 泰代
監修代表税理士三嶋 泰代

「キャッシュフロー計算書」「損益計算書」はどちらも財務諸表ですが、それぞれ見所や役割が異なるのをご存知でしょうか?

経営状況を正しく把握するには、お互いの性質を理解しておく必要があります。

今回は、キャッシュフロー計算書と損益計算書の違い、見方のポイントなどを解説していきます。

キャッシュフロー計算書と損益計算書の関係

冒頭で述べたとおり、キャッシュフロー計算書と損益計算書はどちらも財務諸表の一つです。

キャッシュフロー計算書・損益計算書・貸借対照表は「財務三表」と呼ばれ、財務諸表の中でも特に重要視されています。

この3つの書類は連動しており、それぞれの役割を分析・把握することで、会社の真の姿が見えてきます。

キャッシュフロー計算書 3つの区分ごとに、過去実績の現金の増減がわかる書類
損益計算書 一定期間の経営成績(5つの利益で構成)
貸借対照表 一定時点の財務状態(調達と運用)

キャッシュフロー計算書とは

まず、キャッシュフローとは「お金の流れ」のことであり、キャッシュフローの求め方は以下の通りになります。

キャッシュフロー=キャッシュイン(入ってきたお金)-キャッシュアウト(出ていったお金)

そして、キャッシュフロー計算書とは、お金の出入りを表した会計書類です。

期首にいくらの現金があり、期末にいくらの現金が残っているのか、「お金の増減の結果」を確認することができます。

金融商品取引法のもとにある上場企業には作成義務がある一方で、会社法のもとにある中小企業や、個人事業主に作成義務はありません。

キャッシュフロー計算書は3つの活動に区分されます。3つの区分は以下のとおりです。

営業活動によるキャッシュフロー 本業によるお金の増減
投資活動によるキャッシュフロー 資産の取得・売却によるお金の増減
財務活動によるキャッシュフロー 借入金の増加や借入元本の返済によるお金の増減

なお、キャッシュフロー計算書の必要性や3つのキャッシュフローの詳細は、リンク先を参考にされてください。

キャッシュフロー計算書の必要性とは?作成する目的やメリットについて

損益計算書とは

次に、損益計算書とは一定期間(1会計年度)の経営成績を表す書類です。すべての企業に対して作成義務があります。

収益から費用を引いた利益を把握するための書類となっており、5つの利益区分で構成されています。

売上総利益 売上高-売上原価
営業利益 売上総利益-販売費および一般管理費
経常利益 営業利益+営業外収益-営業外費用
税引前当期純利益 経常利益+特別利益-特別損失
当期純利益 税引前当期利益-法人税等(法人税+法人住民税+法人事業税)

キャッシュフロー計算書と損益計算書の違い

キャッシュフロー計算書と損益計算書の違いは、主に2つあります。

一つは計上するタイミングがズレていることです。

キャッシュフロー計算書は入出金が起こったタイミングで計上する「現金主義」であり、損益計算書は入出金関係なく発生したタイミングで計上する「発生主義」のため、計上するタイミングが異なるのです。

そしてもう一つは、損益計算書の項目とキャッシュの出入りにズレがあることです。

例えば、借入金の元本返済は、損益計算書上の経費ではありませんが、現金は出ていきます。
また、減価償却費は損益計算書上の経費となっていますが、実際に現金は出ていっていません。

このように、それぞれの役割を把握した上で、経営に活用していく必要があるのです。

損益計算書 キャッシュフロー計算書
何を表しているか 収益、費用、利益の管理 現金の出入りの管理
収入計上のタイミング 発生主義 現金主義
作り方 収益-費用=利益 期首のキャッシュ残高±期中のキャッシュ増減額=期末のキャッシュ残高
減価償却費の扱い 費用扱い キャッシュアウトなし

それぞれの役割が異なる

損益計算書

会計年度内にどれだけの収益を上げ、費用をいくら使い、どれだけの利益が残ったのかを表しています。

これにより、本業での利益がどれくらいで、本業以外から出ている利益がどれくらいか、また、最終的な法人税を引いたあとの企業の利益がどれくらいかがわかります。

キャッシュフロー計算書

損益計算書や貸借対照表で追うことができない「現金の流れ」を把握することができます。

ここでの注意点としては、損益計算書上では利益が出ていても、実際にキャッシュが増加しているとは限らないことです。

キャッシュフローを読み解くことで、現金と利益のタイムラグによるズレでの黒字倒産を防ぐことができます。

黒字倒産の詳細はリンク先を参考にされてください。

黒字倒産とは?キャッシュフローを理解して黒字倒産リスクを回避!

収入を計上するタイミング

損益計算書

売り上げた時点で収入とみなす「発生主義」が採用されています。

取引や経済的価値が発生するタイミングで計上するということです。また、売上だけでなく支払いに関しても同様です。

例えばクレジットカードで経費を支払った場合も、クレジットカードの引落は後になりますが、カード使用時(発生時)に計上します。

キャッシュフロー計算書

手形や売掛金等を現金化した時点で収入とみなす「現金主義」が採用されています。

実際に金銭のやりとりが行われたタイミングで計上するということです。また、売上だけでなく支払いに関しても同様です。

例えばクレジットカードで経費を支払った場合、実際に引落がされたタイミングで計上します。

計算書の作り方が異なる

損益計算書

事前に「決算整理仕訳」、「総勘定元帳への転記」、「試算表確認」の作業が必要となります。

また、一定期間の帳票類から科目を積み上げて作成いていきます。

キャッシュフロー計算書

営業キャッシュフローの「直接法」「間接法」によっては作成方法が異なります。

一般的に多く使用されている間接法では、損益計算書の税引前当期純利益をもとに、損益計算書の項目を加減する形で計算します。

直接法 各項目の主要な取引ごとにキャッシュの出入りを確認
間接法 税引前当期純利益からキャッシュに関する動きを加減算
直接法による
キャッシュフロー計算書の作り方
間接法との違いも解説
キャッシュフロー計算書の「間接法」とは?作り方や直接法との違い

減価償却費の扱いについて

減価償却費とは、各固定資産の耐用年数に応じてその期に相当する費用を計上するときに使用する損益計算書の科目です。

一般的に設備投資等多額となる固定資産は、一括で費用計上せず、税務上定められた耐用年数(通常予定される効果を発揮できる期間)に応じて、費用を計上していきます。

現金の動きとしては、最初購入時に支払いをしているため、費用計上時には支出を伴わないことになります。

損益計算書

経費として計上します。

使用開始時に貸借対照表上にて資産に計上し、耐用年数に従って損益計算書上で経費計上していくことになります。

キャッシュフロー計算書

減価償却費は加算します。

前述のとおり、支払いは購入時に終わっており、減価償却費として費用計上している際には現金の支払いはありません。

間接法にて作成するとき、出金があったものとして費用計上された段階(税引前当期純利益)からスタートするため、出ていっていない現金を戻す(加算する)必要があるのです。

税理士・司法書士・社労士・財務会計・会計・不動産・カンボジア

キークレアグループ一丸となって支援いたします!

092-406-6736092-406-6736

受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

キャッシュフロー計算書は作成義務がなくても作った方がいい?

作成義務のない中小企業や個人事業主でも作成を強く推奨します。

理由としては、これまでにお伝えしてきたとおり、損益計算書・貸借対照表だけでは読み取れないキャッシュの増減やその要因を把握することで、今後の経営に活かすことが出来るためです。

キャッシュフロー分析を専門家に依頼するメリット

財務分析は専門家に依頼することをおすすめ致します。理由としては、

  • 専門家でないと財務分析資料の作成・分析の手間がかかるため
  • 経営判断や金融機関への提示をするのであれば、正確性が重要なため
  • 本業に専念するため

等が挙げられます。

キークレアグループには、会計及び財務のプロフェッショナルが在籍しています。

正確な財務諸表を作成できるだけでなく、財務コンサルティング法人とも連携しているため、的確な財務分析が可能です。
財務諸表の作成を効率化するクラウド会計ソフトの導入支援も行なっています。

財務分析等の詳細はリンク先を参考にされてください。

クラウド会計を導入すべき?導入支援・サポートで課題を解決! マネーフォワードを活用して税理士と連携するメリットは?

キャッシュフロー計算書・損益計算書の見方とポイント

見るべきポイントを挙げていきます。

損益計算書

  • 5つの利益ごとに利益率を確認する
  • 過去実績と上記利益率を比較し、悪化・改善を確認する
  • その要因を分析する

キャッシュフロー計算書

  • 3つの活動に区分してキャッシュの増減額を確認する
  • 各区分の詳細と要因を分析する

これらのポイントとしては、単独ではなく組み合わせて分析すると、より正確な経営判断が行えるということです。

損益計算書の営業利益が出ているのに、営業活動によるキャッシュフローが赤字の場合は、在庫が溜まっている、売掛金が回収できていない等が考えられ、早急な原因究明と対処が必要となります。

見方等の詳細はリンク先を参考にされてください。

キャッシュフロー計算書の見方・読み方と経営分析のポイント キャッシュフローがマイナスとはどんな状態?マイナスになる理由とは

会計・財務に関するご相談は、専門知識と実績を有するキークレアにお任せ下さい。

これまでお伝えしてきたように、キャッシュフロー計算書と損益計算書は、どちらも経営状況を把握するために重要な書類です。

会計処理や財務分析でお悩みなら専門家にご相談することをおすすめします。

キークレアグループでは、会計処理、財務分析、その後の改善策等を様々な視点から分析・解決していく支援をさせていただいております。お困りごとがありましたら、ぜひ、お気軽にご相談ください。

お客様のビジョン達成のために、グループ一丸となり全力で支援してまいります。 お客様のビジョン達成のために、グループ一丸となり全力で支援してまいります。

お客様のビジョン達成のために、グループ一丸となり全力で支援してまいります。

受付時間:8:30-17:30 / 定休日:土・日・祝日

092-406-6736
メールでのお問い合わせ